- トップ
- ブログトップ
ブログ 2016/1
今年もチャレンジ!!
投稿日時:2016/01/12(火) 19:55
みなさんこんばんはー!
新年がスタートしましたが皆様どうお過ごしでしょうか?
正月気分が抜まだ抜けてないなんて方もいると思われますが
気合入れて行きましょう!!
今日もナニメンさんからズシリと響く記事を頂きましたのでご紹介致します。
では!!!
苦楽力をつける
よく「夢を叶えられる人と叶えられない人の違いは何ですか」
とたずねられるのですが、
そこで私は「苦楽力」の違いにあると答えています。
苦楽力とは私の造語で、苦労や努力を楽しむ力のことをいいます。
苦しみと聞くと、なんだか嫌な気持ちになるかもしれません。
「できればそんなものは味わいたくない」と思ってる人が大半なのではないでしょうか。
ところが、苦しみを避けていると、本当の喜びも得られないのです。
脳の仕組みのなかで、人間の心は「快」と「不快」の間を行ったり来たりしているとお話しました。
つまり、喜びと苦しみは一体になっているから、苦しみだけを否定してはいけないということです。
成功者とよばれている人たちは、そうした苦しみや逆境をものともせず、むしろ楽しむ力があるからこそ、夢を叶えることができるのです。
「そんなこと凡人の自分には無理だ」と言わないでください。
苦労や努力を楽しむのにはちょっとしたコツがあります。
なぜ成功者たちがくるしいことができるかというと、明確な目標や目的があるからです。
自分を信じる力があると脳が「快」の状態になる。
だからこそ、苦しいことが楽しめるし、成長につながります。
↑
みなさん、何を感じられましたか?
「どういっても、苦しいことはいやだ」
ですか・・・
「自分を信じ切れないから迷ってるんじゃないですか」
でしょうか・・・
どうですかね(^-^)
苦しいことといっても大小色々でしょうし、
その時の自身の状態しだいですよね。
苦しい。か、苦しくない。か、
自分は出来る。か、自分は出来ない。か、
いちいちジャッジしないでください(^-^)
あのね・・・
「やりたい」の
「やりたくないの」の
それとも・・・
「楽に出来るならやりたい」が
「苦しんでまでやりたくない」の?
自分の人生に責任持とうぜ!
苦楽力をつける。も、
自分を信じる成信力。も、
些細な行動の繰り返し反復から
身につけることができます。
挑戦する、2016年にしていきましよう!!
どうでしたか??
ズシリと響きませんか??
私は正月気分がまだぬけきれてない脳みそに直撃でした。
2016年!気合入れて頑張るぞ!!!
どうでしたか??
ズシリと響きませんか??
私は正月気分がまだぬけきれてない脳みそに直撃でした。
2016年!気合入れて頑張るぞ!!!
あけましておめでとうございます!!
投稿日時:2016/01/01(金) 17:21
皆様、あけましておめでとうございます!!
今年2016年もどうぞ宜しくお願い致します!!
このブログも更新が半年程、止まっていました(笑)
こんなに更新しないはずではなかったのですが・・。
しかも前回の記事が三日坊主!(笑)
ブログから遠ざかったこの半年の間で当社もかなり変わりました、
とても良い方向に。
まず頼もしい従業員が1人増え実作業は四人体制となりました。
会社内もより良い方向に進んでおります。
当社は本当に人に恵まれた会社だと私は思っており、そんな方々と繋がっている事に
感謝しかありません。
ありがとうございます。
前回までのブログですが浪花のメンターこと、ナニメンさんの記事を
引用させていただいておりました。
なんで?単純に良い勉強が出来るからです。
そんな方と私自身お知り合いになり、とても良い影響を受け尊敬しております。
半年ぶりのナニメンさんの引用ですが今日もかなり響く内容です。
ではどうぞ~!!!
『今日のメッセージ』
【「棚ボタ」だって準備しだいだぞ】
「運」は、他人さまが運んできてくれる。
としたら・・・
運んで来てくれる仲間と付き合っているかい?
その仲間から、君に運びたいと思えるあなたかい?
運を受け取るにふさわしい準備は出来ているかい?
「ツキ」は、人生経営にとって大切なコトだ。
としたら・・・
ツキのある人と付き合ってるかい?
ツキのネットワークの中に居るかい?
「チャンス」は、皆平等に訪れる。
としたら・・・
チャンスを掴むに値する、準備は出来ているかい?
チャンスをチャンスと感じ取れるあなた自身かい?
どんな、準備ができている?
誰かの人生を「棚からボタ持ちだ」
と羨んでいる場合じゃない。
その人は、棚に牡丹餅を、
せっせと運び並べた人なんだよ。
もちろん「濡れ手に粟」も同じだよ。
全て、準備が出来ている人が、
何らかの成果が出るんだ!
さあ、2016年スタートダッシュ
もちろん明確な目標設定と計画なんだが、
「なかなか明確にならないですね」
と酒飲んで酔っ払ってる場合じゃない。
まずは、動けよ!
牡丹餅を運べ、棚に並べよ!
棚の下でじっと待っていても、
棚の上に何もないのに、
ゴミとほこりしか、
あなたの頭には落ちてはこないよ。
陽転楽天的思考に考えるのと、
甘い考えは違います。
準備が全てです!
こんな言葉を聞いたコトがあるでしょ
「夜明け前が一番暗い」
「陽はまた昇る」
だからと言って、じっとしていて良し
とは誰も言っていませんよ。
夜明け前が一番暗く、陽は必ず昇るでしょう。
で・・・
また、陽が沈み、夜がくるのですよ。
だから・・・
準備が必要なのですよ。
チャンスをチャンスととらえられる様にしたいなと私自身も思います。
皆さん!2016年はお互いに飛躍の年にしましょうねー!
ありがとうございましたー!!
ブログ最新記事
- 2023/08/28 難しい調色
- 2023/08/19 ポリッシング
- 2023/07/14 大きい車の拭き取り
- 2023/07/06 実習生4
- 2023/06/02 実習生3
- 2023/05/19 溶接での凹みなおし
- 2023/04/28 UV硬化ライトの効果
- 2023/04/21 お天気にめぐまれ
- 2023/04/14 磨きました
- 2023/03/29 パテ整形
- 2023/03/08 部品を外してます
- 2023/02/17 サフェーサー
- 2023/02/03 寒い日が続きますが
- 2023/01/27 いつもマスキング
- 2023/01/20 調色作業再び
- 2023/01/06 ブースの掃除
- 2022/12/28 今年を振り返ってみました
- 2022/11/18 給油口だけの塗装(最後)
- 2022/11/11 給油口の修理 続き
- 2022/11/04 白の調色2
アーカイブ
- 2023年8月(2)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(5)
- 2022年4月(7)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(10)
- 2015年3月(3)