- トップ
- ブログトップ
ブログ 2015/6
三日坊主の続きです!!
投稿日時:2015/06/23(火) 17:13
昨日の三日坊主の続きです!
理解するのに難しいですですが、、。
どうぞ!!!
『今日のメッセージ』
【三日坊主を繰り返し反復出来る人はいない!】
三日坊主を反復する?
はい、変な表現ですよね(^-^)
大丈夫です、
これは、なかなか出来ることではありません。
例えば・・・
ここに、AさんBさんCさんDさんの4人がいらっしゃいます。
皆さん、一つのコトをやると決めてやり始めました。
(以下、4人の毎日やったか、
やらなかったかを「〇」と「×」で表しました)
Aさんは、
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
Bさんは、
〇〇〇××××××××××××
Cさんは、
×××××××××××××××
Dさんは
〇〇〇××〇〇×〇〇〇〇×〇〇
って結果になったとしましょう。
Aさんは、やると決めたコトを続けました。
もちろん、よくがんばってますね。って見られるでしょう。
Bさんは、典型的三日坊主。
Cさんは、言い訳野郎
「そんなことやって、何になるの」
「やっぱり、やらないよ、毎日なんて」
Dさんは、まずはやってみました。
まずは、三日坊主(^-^)
しかし、途切れた日に
「今日は出来なかったが、また、はじめよう」
って、やり始めました。
また、途切れます、でも、再チャレンジします。
あの~。
Aさんが、褒められるのは分かりますが
Dさんが批判される理由がなにかあると思いますか?
きっと・・・
「やると決めたコトを」いずれ毎日やり続けていますよ。
三日坊主を繰り返すことの方が難しいですよ(^-^)
こんなコトを機械的に出来ると思いますか?
〇〇〇×〇〇〇×〇〇〇×〇〇〇×
私たちはこんなことできませんよ。
きっと、そのうちやり続けちゃいますよ(^-^)
三日坊主だとおっしゃる方に!
勝負は一つ。
途切れた四日目に何を感じるか、
それだけです。
Bさんは、
「途切れちゃった、私ってダメやな」
「こんなコトやったって、何も変わらないから」
Dさんは、
「途切れちゃった、またやり直そう」
「まあ、やろうと決めたんだから、もう一度やるか」
習慣形成とは・・・
途切れた時に、どんな感情になるか!
が、勝負の分かれ目。
やり直す!
っていう習慣も大切ですよ。
明日は、もう一つ重要なコト
「ご褒美」のお話しましょう
☆ナニメンの元気になる一言☆
三日坊主を怖がるな。
途切れた時に何を思うかが、
あなたの価値を決める。
人生、面白いのは、これからだ!
三日坊主は良い??
投稿日時:2015/06/22(月) 15:15
みなさま、こんにちは!!
今日から一週間の始まりです!
私は先週の土曜日に柏に出張に行ってまいりました。
このほど、素晴らしい同業の仲間達と共に新しい勉強の場を作る為の会議に出席いたしました。
今までにない内容になると思われます。
これから勉強する事は仕事の方でお客様に還元出来る事と思いますので
宜しくお願い致します。
今日もナニメンさんのブログからです!!
私などは典型的な三日坊主なのですが
少しだけ肯定?していただけている内容です(笑)
『今日のメッセージ』
【三日坊主も良し!】
いきなりこんな声が聞こえてきましたね。
「三日坊主はダメでしょ」
「うちの子は、何をやっても続かないのです。ダメでしょ。」
「会議の後は、テンションが上がるけど、全然続かないですよ。スタッフって」
あの~典型的、三日坊主ってやつですかね~?
ちょこっと視点を変えていただけませんか?
まずは、「やってみようかな」って、
『その気』になって
次に、「よし、やろう」って、
『やる気』になって
そして、「やるぞと」って、
『行動に出る』
の、この三段階を、
一旦認めてみませんか?
いいですか。
その気になって、やる気になっても、
行動しない人だって多数いるのです。
まずは、行動したってことで、
一旦、OKを出しましょうよ。
「そんなことでは学力がつかない」
「それでは仕事は進まない」
と、お叱り受けそうですが、
全ては、最初の壁の「行動する」って
この壁を乗り越えたコトを、
まずは、OKにしましょう。
「知る」から「出来る」になるには
とにもかくにも「やってみる」がない限り
出来るにはならないですよ。
その「やってみる」をどう続けていくかで、
挫折が起こるのですね。
実は、この部分は、簡単なんですよ。
「やる理由」と「初心」っていうやつです。
「三日坊主で良し」と、
言っているのではなく
「三日坊主も良し」
と、お伝えしているのです。
では、どうやったら、挫折をしないですむか
この考え方は、明日のメルマガで・・・。
☆ナニメンの元気になる一言☆
三日坊主を嘆くより、
まず、やり始めたコトにフォーカスしよう!
人生、面白いのは、これからだ!
いいですねー!!
さぁ!何しようか!!
皆さんでワクワクする事が始められればいいですね!!
今日は難しいお話!!
投稿日時:2015/06/15(月) 15:24
みなさん、こんにちは!!
昨日は天気が良くて気持ちいい一日でしたね!
皆さんはいかが過ごされたでしょうか?
私は酒々井のアウトレットに出掛けてました。
あまりの陽気の良さにパラソルの下の椅子に座り爆睡してしまいました!ヾ(´▽`;)ゝ
本日もナニメンさんの記事から引用です。
長いですがきっと自分にプラスになるはずです!
考えていて難しかったのですがどうぞ!!ヽ(*´∀`)ノ
昨日のメルマガの冒頭に、
知っている山の山登りだけで
満足していませんか?
と、書かせていただきました
知っていても、出来なければ
意味がありません!
とも、書かせていただきました
今までは、
学校のテストと同じで、
問題があって、それに解答し、
正解か不正解かを見られていた時代。
まったく、
今は、これからは違います。
・・・ってそこが、
なかなか、小さい頃からすりこまれた習慣を
変えれないところなのですがね。
こういうことです・・・
今までは
《 5+5=◇ 》 という 問題に対して
10 という回答すれば良い時代
これからは
《 10 》 が 決まっていて、
その10を導き出す《 式 》をつくる時代
あっ・・・
時代、って表現をしましたが、
実は、学生と社会人の違いとして
社会人になった時から気づいて、
そこに向かって行動している人が、
世の中では活躍されているのですがね。
《 10 》 に、なるように、
2×5でも、
20÷2でも、
私のようなタイプは・・・
1+2+3+4=10でもよいのです。
もちろん、
あなたのキャリアやステージによって、
求められるスピードは違いますがね。
足し算、掛け算、割り算、が
できて当たり前、
その《 10 》になるように
式を考え、実践し答え合わせをするのですよ。
いや・・・
これからは、もっともっとです。
その《 10 》すらも、
会社やチームから与えられる数値ではなく、
あなた自身が、決める数値なのですね。
学歴社会・・・
という言葉は今でも存在しますし、
これからも言われ続けるでしょう。
しかし・・・
意味が違います!
高学校歴の社会、
ではなく、
高学習歴の社会、
です。
高学習歴とは、知識だけではありません。
・何を学び
・何を実践し
・その結果どんな体験(間違い、失敗、悲しみ、達成、喜び)をし
・そこから何を感じ
・どう検証し
・自分に足りないモノを学び
・どう変化させ実践するか
を、どれだけ質と量を繰り返し反復するかなのです。
毎日の繰り返し反復はとても大切なことですが、
実は、人生全体の流れの中では、
どんな自分自身の習慣を、
人生航海習慣を持っているかに
気づいていきましょう。
・・・今一度、
自身の人生航海サイクル。
今日までの「あなた」を振り返ってみてくださいね。
私たちって・・・
「知っているコト」と「出来るコト」
いや、こう表現もできますね・・・
「知っているコト」と「やってしまっているコト」
ってずいぶん違うのですよ。
の、お話の続きです
顕在意識と潜在意識
って聞いたコトありますか?
私はよく、セミナーでは、
顕在意識5%、潜在意識95%で、
この潜在意識の中の無意識の領域、
自動反応の領域に入っているコトが
私たちの能力で、
「知っている」という
顕在意識に入っているコトは
真の能力とは言わない。
と・・・極端に
お話させていただいています。
あっ、上記5%、95%は
覚えていただく必要はないのですが(^-^)
この部分は、
脳科学を研究されている先生方でも
いろいろな数字で表されています。
私が聞いた中で一番の数字は、
顕在意識0.3%、潜在意識99.7%
という先生もいらっしゃいましたから。
ようは、圧倒的大部分が
潜在意識に操られているのです。
私たちの思考や言動は!
赤ちゃんの時は、
潜在意識に刷り込まれたモノは、
ゼロだったのですね。
それが、一日一日と、
色々なモノが刷り込まれ、
今の私たちの潜在意識を作り上げているのです。
あんなに、なんでもかんでも、
掴むは口に入れるは、
感情そのもので、手を上げるは、蹴るは(^-^)
やりたい放題だったのにね(^-^)
もちろん、
理性的な刷り込みのなかで、
「やって良いコト」「やってはいけないコト」
も潜在意識に入れてきたのですが。
幼稚園、小学校、中学校、・・・社会人、年を重ねると、
「やった方が良いコト」「やるべきコト」
をやらないで、言い訳をしてしまう。
そんなコトまで刷り込んでしまっているのです。
夢を持ったほうがいい!
チャレンジしよう!
やって後悔するより、やってみよう!
人には親切であれ!
乱暴より、丁寧なほうがいい!
いっぱいいっぱい、
正解のような答えは知っているのにね。
真っ白な、超プラス思考で、
なんでも自由自在だって思っていた赤ちゃん
だったはずなのに。
いつから・・・
「無理」「俺なんて」
「まあいいや」「そこそこで」「後でいいや」
の思考が無意識の反応に・・・
そして、自動的な反応に、
なっちゃったのーーー
顕在意識の意識できる領域で、
同じことを繰り返し反復してきたのです。
好ましくも、好ましくなくも
その繰り返し反復が、
潜在意識に刷り込まれ、
今の私たちを形成しているのです!
結果・・・
「また、同じコト、やっちゃった」
「また、同じコト、言っちゃった」
になるのですね。
明日は、繰り返し反復の、刷り込みについて!
お楽しみに(^-^)
☆ナニメンの元気になる一言☆
今日のあなたは、
過去の刷り込みの作り物。
今日から何のために
何を刷り込むかで未来が変わる。
人生・・・面白いのは、これからだ!
昨日は天気が良くて気持ちいい一日でしたね!
皆さんはいかが過ごされたでしょうか?
私は酒々井のアウトレットに出掛けてました。
あまりの陽気の良さにパラソルの下の椅子に座り爆睡してしまいました!ヾ(´▽`;)ゝ
本日もナニメンさんの記事から引用です。
長いですがきっと自分にプラスになるはずです!
考えていて難しかったのですがどうぞ!!ヽ(*´∀`)ノ
昨日のメルマガの冒頭に、
知っている山の山登りだけで
満足していませんか?
と、書かせていただきました
知っていても、出来なければ
意味がありません!
とも、書かせていただきました
今までは、
学校のテストと同じで、
問題があって、それに解答し、
正解か不正解かを見られていた時代。
まったく、
今は、これからは違います。
・・・ってそこが、
なかなか、小さい頃からすりこまれた習慣を
変えれないところなのですがね。
こういうことです・・・
今までは
《 5+5=◇ 》 という 問題に対して
10 という回答すれば良い時代
これからは
《 10 》 が 決まっていて、
その10を導き出す《 式 》をつくる時代
あっ・・・
時代、って表現をしましたが、
実は、学生と社会人の違いとして
社会人になった時から気づいて、
そこに向かって行動している人が、
世の中では活躍されているのですがね。
《 10 》 に、なるように、
2×5でも、
20÷2でも、
私のようなタイプは・・・
1+2+3+4=10でもよいのです。
もちろん、
あなたのキャリアやステージによって、
求められるスピードは違いますがね。
足し算、掛け算、割り算、が
できて当たり前、
その《 10 》になるように
式を考え、実践し答え合わせをするのですよ。
いや・・・
これからは、もっともっとです。
その《 10 》すらも、
会社やチームから与えられる数値ではなく、
あなた自身が、決める数値なのですね。
学歴社会・・・
という言葉は今でも存在しますし、
これからも言われ続けるでしょう。
しかし・・・
意味が違います!
高学校歴の社会、
ではなく、
高学習歴の社会、
です。
高学習歴とは、知識だけではありません。
・何を学び
・何を実践し
・その結果どんな体験(間違い、失敗、悲しみ、達成、喜び)をし
・そこから何を感じ
・どう検証し
・自分に足りないモノを学び
・どう変化させ実践するか
を、どれだけ質と量を繰り返し反復するかなのです。
毎日の繰り返し反復はとても大切なことですが、
実は、人生全体の流れの中では、
どんな自分自身の習慣を、
人生航海習慣を持っているかに
気づいていきましょう。
・・・今一度、
自身の人生航海サイクル。
今日までの「あなた」を振り返ってみてくださいね。
私たちって・・・
「知っているコト」と「出来るコト」
いや、こう表現もできますね・・・
「知っているコト」と「やってしまっているコト」
ってずいぶん違うのですよ。
の、お話の続きです
顕在意識と潜在意識
って聞いたコトありますか?
私はよく、セミナーでは、
顕在意識5%、潜在意識95%で、
この潜在意識の中の無意識の領域、
自動反応の領域に入っているコトが
私たちの能力で、
「知っている」という
顕在意識に入っているコトは
真の能力とは言わない。
と・・・極端に
お話させていただいています。
あっ、上記5%、95%は
覚えていただく必要はないのですが(^-^)
この部分は、
脳科学を研究されている先生方でも
いろいろな数字で表されています。
私が聞いた中で一番の数字は、
顕在意識0.3%、潜在意識99.7%
という先生もいらっしゃいましたから。
ようは、圧倒的大部分が
潜在意識に操られているのです。
私たちの思考や言動は!
赤ちゃんの時は、
潜在意識に刷り込まれたモノは、
ゼロだったのですね。
それが、一日一日と、
色々なモノが刷り込まれ、
今の私たちの潜在意識を作り上げているのです。
あんなに、なんでもかんでも、
掴むは口に入れるは、
感情そのもので、手を上げるは、蹴るは(^-^)
やりたい放題だったのにね(^-^)
もちろん、
理性的な刷り込みのなかで、
「やって良いコト」「やってはいけないコト」
も潜在意識に入れてきたのですが。
幼稚園、小学校、中学校、・・・社会人、年を重ねると、
「やった方が良いコト」「やるべきコト」
をやらないで、言い訳をしてしまう。
そんなコトまで刷り込んでしまっているのです。
夢を持ったほうがいい!
チャレンジしよう!
やって後悔するより、やってみよう!
人には親切であれ!
乱暴より、丁寧なほうがいい!
いっぱいいっぱい、
正解のような答えは知っているのにね。
真っ白な、超プラス思考で、
なんでも自由自在だって思っていた赤ちゃん
だったはずなのに。
いつから・・・
「無理」「俺なんて」
「まあいいや」「そこそこで」「後でいいや」
の思考が無意識の反応に・・・
そして、自動的な反応に、
なっちゃったのーーー
顕在意識の意識できる領域で、
同じことを繰り返し反復してきたのです。
好ましくも、好ましくなくも
その繰り返し反復が、
潜在意識に刷り込まれ、
今の私たちを形成しているのです!
結果・・・
「また、同じコト、やっちゃった」
「また、同じコト、言っちゃった」
になるのですね。
明日は、繰り返し反復の、刷り込みについて!
お楽しみに(^-^)
☆ナニメンの元気になる一言☆
今日のあなたは、
過去の刷り込みの作り物。
今日から何のために
何を刷り込むかで未来が変わる。
人生・・・面白いのは、これからだ!
久しぶりのブログです!!
投稿日時:2015/06/12(金) 15:52
皆様こんにちは!
久しぶりのブログです!!
すっかり梅雨になってしまいました。
梅雨はこのジトジト感が嫌ですねヾ(´▽`;)ゝ
当社の仕事でも湿気は大敵です。
早くカラッとして欲しいものですねヽ(´▽`)/
本日も前回に続きナニメンさんの記事から引用です。
では~!!\(^^)/
【他喜力】
全ての成功のエッセンス!
真の他喜力がなければ、
成功などありえない
と言われていますね。
ということは・・・
「真の他喜力」さえ身につければ、
すべてが見えてきます。
(株)サンリ西田一見社長の著書で
西田文郎先生の監修
「ビジネスNO.1理論」(現代書林発行)の中から抜粋
↓
・・・ですから
松下幸之助氏や本田宗一郎をはじめ、
真の成功者の成功の根っこのところには必ず存在する
「他喜力」という心の力に、
ほとんどの人は気づかなかったのです。
・・・人と人とのつながり
そのものであるビジネスのカギも
「他喜力」にあるのです。
「利益よりも先に人を喜ばせることを考える」
「お客さんを喜ばせる」
「より大きな社会貢献を追求する」
このように相手を「喜ばそう」とすれば、
イヤでも相手のことを考えます。
どうしたら喜ぶかを追求する
エネルギーがわいてきます。
なぜなら人間は、
人を喜ばせると
自分もうれしくなる生き物だからです。
人間という社会動物は、
自分以外の人との出会いによってしか
成長しないからです。
また自分以外の人と一緒でなければ、
心から幸せは感じられないからです。
きっと・・・
私たちは、
自分以外の喜ばせたい人が多くなればなるほど、
成功する力が大きくなるのですね。
そして、この力、「他喜力」は
誰でも持っていると思います。
しかし・・・
発揮できていないのですよね(^-^)
ってことですが、大丈夫ですよ。
「他喜力」は
イメージ力強化と訓練によって、
より強くなっていきますから。
どうでしょうか
他の人に喜ばれる事を生きがいとする。
他喜力!素晴らしいですよね!!
私も他喜力をどんどん磨いて行ければと思います!!
精進致します!!\(^^)/
ブログ最新記事
- 2024/11/29 小さな傷
- 2024/11/20 洗車のふきとり
- 2024/10/25 UVサフェーサー
- 2024/09/30 サンディング
- 2024/09/06 細かくチェックしています
- 2024/08/29 足付
- 2024/08/02 積載車に乗せて
- 2024/07/10 パテ
- 2024/06/21 スタッド後の仕上がり
- 2024/06/14 ポリッシング
- 2024/06/07 洗車のふきとり
- 2024/05/31 調色のつやだしスプレー
- 2024/05/24 足付
- 2024/05/01 ゴールデンウイークの休業のご案内と投稿
- 2024/04/09 LEDライト
- 2024/03/29 青系の調色2
- 2024/03/22 洗車日和
- 2024/03/15 溶接と研磨
- 2024/03/08 2人目の実習生
- 2024/02/06 NEW FACE
アーカイブ
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(2)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(4)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(5)
- 2022年4月(7)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(10)
- 2015年3月(3)